現在のページ:トップページ > 天台宗について - 法話集
法話集の題名や本文の内容をキーワード指定して検索できます。
例)忘己利他 和顔愛語 無財の七施 など
228件中 1~12件を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ・・・ 19次へ
皆様、6月は好きでしょうか? 「梅雨の季節でジメジメしていて嫌い」 「暑くて蒸し蒸しして嫌い」 などあまりいい印象を持 …
掲載日:2023年06月01日
新型コロナウウイルスが世界中に猛威を振るい始めてから約3年半が経ちました。日本では、5月8日から新型コロナウイルスの感染 …
掲載日:2023年05月01日
比叡山延暦寺の総本堂である根本中堂では冬の時期を除いて、全国の天台宗布教師が当番で布教案内をする駐在布教が行われていま …
掲載日:2023年04月01日
他人(ひと)を笑顔にする、或いは「ありがとう」と言ってもらえる行動を取る。これは私が在家時代から心がけていることの一つ …
掲載日:2023年03月01日
「15歳の頃、将来について何を思い、何を考えていましたか?」 そう問われて皆さんはなんとお答えになるでしょうか。 昨秋 …
掲載日:2023年02月01日
比叡山での修行中のことです。夜の一時半位に出発して、比叡山を巡礼してから山麓にある日吉大社のお参りが終わると朝方になり …
掲載日:2023年01月01日
この原稿が掲載されるのが12月1日と伺っています。同日、今年で36回目の『全国一斉托鉢』が行われています。故 山田惠諦天台 …
掲載日:2022年12月01日
私は寺社仏閣と、西国板東秩父巡禮、四国遍路東北各地区の、巡禮先達を永くやってきました。今はご朱印ブームで若い方が多く驚 …
掲載日:2022年11月01日
令和四年八月十六日、三年ぶりの京都五山送り火が開催されました。NHKのBS1に五山送り火がライブで写し出されています。中継 …
掲載日:2022年10月01日
先日の観音祭で「仏の教え 信仰心とは」と題して檀信徒を前にお話しました。 決して肩苦しい言い回しをせずに分かり易い …
掲載日:2022年09月01日
先日近くのお寺の団体参拝に同行することがありました。というのもこのお寺から如意輪観音と伝わる仏像が京都国立博物館に出展 …
掲載日:2022年08月01日
当地方熊野には補陀落渡海という宗教儀礼があり、南方に在るという補陀落淨土(観音淨土)を目差し幾許かの食糧、水、油を積み補 …
掲載日:2022年07月01日
ページの先頭へ戻る