現在のページ:トップページ > 天台宗について - 法話集
法話集の題名や本文の内容をキーワード指定して検索できます。
例)忘己利他 和顔愛語 無財の七施 など
234件中 1~12件を表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ・・・ 20次へ
令和5年10月10日。中秋の名月も過ぎましたが、今年は、例年以上に連日猛暑が厳しく、いまだに夏日の気温が見受けられます。私 …
掲載日:2023年12月01日
今年も8月比叡山宗教サミット「世界平和の祈りの集い」が比叡山で開催されました。 1987年から始められて以来36年、仏教や …
掲載日:2023年11月01日
日本人は昔から「道」という文字や言葉が好きなようである。鎌倉時代に栄西禅師が抹茶の飲茶法を日本へもたらし茶道の基礎がで …
掲載日:2023年10月01日
昨今、「自分軸」という言葉をよく聞くようになりましたが、意味合いとしては「周りのことなど気にせず、自分の意志を大切にす …
掲載日:2023年09月01日
これは盂蘭盆会の日とされています。月遅れの8月にお盆を迎える地域も多く、すぐに気づかないかも知れません。またお中元の時 …
掲載日:2023年08月01日
天台宗では、「加行(けぎょう)」という厳しく、長期にわたる修行を満行しないことには住職の資格が与えられません。私は今か …
掲載日:2023年07月01日
皆様、6月は好きでしょうか? 「梅雨の季節でジメジメしていて嫌い」 「暑くて蒸し蒸しして嫌い」 などあまりいい印象を持 …
掲載日:2023年06月01日
新型コロナウウイルスが世界中に猛威を振るい始めてから約3年半が経ちました。日本では、5月8日から新型コロナウイルスの感染 …
掲載日:2023年05月01日
比叡山延暦寺の総本堂である根本中堂では冬の時期を除いて、全国の天台宗布教師が当番で布教案内をする駐在布教が行われていま …
掲載日:2023年04月01日
他人(ひと)を笑顔にする、或いは「ありがとう」と言ってもらえる行動を取る。これは私が在家時代から心がけていることの一つ …
掲載日:2023年03月01日
「15歳の頃、将来について何を思い、何を考えていましたか?」 そう問われて皆さんはなんとお答えになるでしょうか。 昨秋 …
掲載日:2023年02月01日
比叡山での修行中のことです。夜の一時半位に出発して、比叡山を巡礼してから山麓にある日吉大社のお参りが終わると朝方になり …
掲載日:2023年01月01日
ページの先頭へ戻る