現在のページ:トップページ > 天台宗について - 法話集
法話集の題名や本文の内容をキーワード指定して検索できます。
例)忘己利他 和顔愛語 無財の七施 など
247件中 73~84件を表示
前へ1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ・・・ 21次へ
人は実に多くのものを遺してこの世を去っていきます。故人が遺したもので形あるものは、皆で平等に円満に分けていただければよ …
掲載日:2018年10月01日
「平成」という元号は、天皇陛下のご退位により、来年4月30日を以て変わることになりました。 平成「地平らかにして天成 …
掲載日:2018年09月01日
「悪いことをした人は死ねば地獄に堕ちるんだよ。」 人は亡くなると六道輪廻するのでしょうか? 平安時代の天台僧、恵心僧都 …
掲載日:2018年08月01日
私たちがよくお唱えする「南無阿弥陀仏」には、天台宗の教えがすべて凝縮されています。阿弥陀の三文字に次の意味が込められて …
掲載日:2018年07月01日
追善供養~読んで字の如しなのですが、このことが以外と難しく思われている方がおられますので少し分かり易くお話ししましょう …
掲載日:2018年06月01日
以前、とある大僧正がしたためられた色紙に「青色青光」と書かれているを目にしました。とても素晴らしい言葉なのですが、今こ …
掲載日:2018年05月01日
時は春。植物は一斉に芽吹き花を咲かせ、様々な動物や虫たちが徐々に緑色づく季節を待ってましたとばかりに謳歌しているように …
掲載日:2018年04月01日
春は子供たちにとって進級、卒業、進学、就職と歓びいっぱいだと思います。その一方で子供たちや未成年者の自殺者の数は増えて …
掲載日:2018年03月02日
「あんなに良くしてやったのにお礼の言葉もなかった。」「プレゼントしたのに喜ばなかったようだ。」こんな思いをしたり、こん …
掲載日:2018年02月01日
般若心経の最後の一句、菩提薩婆訶とありますが。薩婆訶の意味は、事が成就するという意味のようです。観音様の真言はオンアロ …
掲載日:2018年01月01日
怨みをもって怨みに報ゆれば、怨みは止まず。 徳をもって怨みに報ゆれば、怨みはすなわち尽く。 これは宗祖伝教大師のお …
掲載日:2017年12月01日
護摩をたくなど、密教の作法をする行者は、身体でする所作や、口でとなえる真言に細心の注意をはらいますが、心の中に思い浮か …
掲載日:2017年11月01日
ページの先頭へ戻る