現在のページ:トップページ > 天台宗について - 法話集
法話集の題名や本文の内容をキーワード指定して検索できます。
例)忘己利他 和顔愛語 無財の七施 など
249件中 145~156件を表示
前へ1 ・・・ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21次へ
「悪事を己に向え 好事を他に与え 己を忘れて 他を利するは 慈悲の極みなり」 悪事というのは「わるいこと」というの …
掲載日:2012年10月22日
一、内の火を外に持ち出すな。 二、外の火を打ちに持ち込むな。 三、与える者に与えよ。 四、与えない者には与えるな。 五 …
掲載日:2012年09月28日
今年の夏は連日の酷暑と、オリンピックやパラリンピックの開催で選手の熱戦や活躍の報道とが重なり、日本中が熱気に包まれたこ …
掲載日:2012年09月24日
法華経の教えに諸法実相があります。 春がめぐりくれば、花が咲き、秋になれば、木の葉が紅葉する。その自然なありようが、 …
掲載日:2012年08月28日
攘 災 殖 福 災いを払い福を殖やす 仏 教 尤 勝 仏教が尤もすぐれている 誘 善 利 生 善に誘い衆生を導く …
掲載日:2012年07月19日
一番好きな季節といったら、それはやはり春でしょうか。4月になっても本堂の軒下にはかなりの雪が残っていて、この雪は一体い …
掲載日:2012年07月04日
近頃ちょっとうれしい景色に出会った。 夕方五時を少し廻った頃の電車の中。髪を黄色に染めた若者が先刻からメールの送受信 …
掲載日:2012年04月20日
お経のはじめの文句に、「一心頂礼」、「一心敬礼」、「一心称名」と言う言葉が出てきます。何の気なしに「一心」とお唱えいた …
私は毎年一月にはスリランカを訪問します。スリランカの里親制度「コスモス奨学金」の奨学金授与式に出席するためです。自坊に …
掲載日:2012年03月26日
1月の「六波羅蜜」2月の「無財の七施」に続き、今月も普段の生活の中で是非心がけていきたいことについて紹介させていただき …
掲載日:2012年02月13日
年があらたまり、この一年をどのような心がけで過ごしたらよいか?ということで、先月は「六波羅蜜」を紹介しました。今月は引 …
掲載日:2012年01月30日
昨年は東日本大震災をはじめ多くの災害にみまわれた年でした。年も変わり心機一転すがすがしい気持ちで新年を迎えられた方も多 …
掲載日:2011年12月27日
ページの先頭へ戻る