天台宗からのお知らせ

更新情報一覧

天台ブックレット44号(2007/2/1)発行されました。

■今号の内容
第1話 『忘己利他と不滅の法灯』
第2話 『仏さまのサイン』-その32 大黒天さま-
第3話 『ちょっと、いい話』
第4話 『仏教のこころ』-本当の信心とは-
第5話 『問答有用』-「原因」と「結果」-

更新日:2007年02月01日

天台ジャーナル47号(2007/2/1)発行されました。

■メイン記事
第256世 天台座主に半田孝淳猊下 2月1日にご上任


■素晴らしき言葉たち
むかし私には 千手観音のように 手が何本もあった
然しそれは 自分をかばう手であった
まだその手が 2本残っている
榎本 栄一/「手」より


■鬼手仏心
『「鬼」あれこれ』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『不殺生戒の意味』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2007年02月01日

天台ジャーナル新年特別号(2007/1/1)発行されました。

■メイン記事
二十周年を迎える比叡山宗教サミット

更新日:2007年01月01日

天台ジャーナル46号(2007/1/1)発行されました。

■メイン記事
インド・禅定林の大本堂完成


■素晴らしき言葉たち
あなたにとって私とは何だったのか。
私にとってあなたはすべてであったけれど。
だが、それも、答は必要としない。
沢木耕太郎/「壇」(新潮社刊)より


■鬼手仏心
『お年玉』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『無分別智のすすめ』~お正月スペシャル~
文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2007年01月01日

天台ジャーナル45号(2006/12/1)発行されました。

■メイン記事
ニューヨーク別院 本堂落慶一周年記念法要を厳修


■素晴らしき言葉たち
 妻
ひょっとしてこれはわたしのために生まれてきてくれたひとではなかったか
あんまり身近にいてくれるので気づかずにきたのだが
東井義雄/「東井義雄」詩集より


■鬼手仏心
『貧しきグルメ』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『仏教は道徳ではない』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2006年12月01日

ともしび101号(2006/11/15)発行されました。

■今号の内容
【人物往来】 「まっ白に燃焼する人生」
-漫画家 ちばてつやさん-
【ともしびインタビュー】 「職業はハードボイルド」
-ブック・デザイナー 本山吉晴さん-
【信のシン】 「こころ柔らかく」
【お寺へいこう】 「修正しましょう」

更新日:2006年11月15日

天台ブックレット43号(2006/11/1)発行されました。

■今号の内容
第1話 『「知る」ことからはじめる』
第2話 『仏さまのサイン』-その31 弁才天さま-
第3話 『仏教のこころ』-生きる-
第4話 『問答有用』-地獄-

更新日:2006年11月01日

天台ジャーナル44号(2006/11/1)発行されました。

■メイン記事
北朝鮮の核実験反対を決議 第111回通常宗議会


■素晴らしき言葉たち
この明るさの中へ
ひとつの素朴な琴をおけば
秋の美しさに耐えかねて
琴はしずかに鳴りいだすだろう
八木重吉/「素朴な琴」より


■鬼手仏心
『子どもの受難』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『ご縁によって…』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2006年11月01日

天台の主張を更新しました。

「第111回通常宗議会 決議文」の記事を追加しました。

更新日:2006年11月01日

天台ジャーナル新年特別号 予約受付中!

 ご好評を頂いております「天台ジャーナル」の正月特別増刊号を、発刊いたします。販売価格は1部50円(消費税込。送料別途頂きます)。
 お正月に、御寺院様と檀信徒の皆様とを結ぶ新聞としてご活用下さい。
 また、天台宗や仏教に興味をお持ち頂いている皆様にもご購読をお勧めいたします。

内容
1面「二十周年を迎える比叡山宗教サミット」
「比叡山宗教サミット」は、本年に二十周年という節目の年を迎えます。一九八七年の第一回比叡山宗教サミットで、我々は世界平和が一日も早く訪れることを祈りました。それから二十年、世界はテロリズムの恐怖にさらされています。怨念と報復の連鎖を断ち切るために、私たちは今年八月に比叡山を会場に、世界各地の宗教指導者たちと対話し、祈り、相互理解を深め、平和の実現を目指します。
2面仏教の散歩道 スペシャルウォーキング
「無分別智のすすめ」
天台ジャーナルで好評連載中の「仏教の散歩道」。正月スペシャル版として、ひろさちや先生の書き下ろしを掲載。
3面言葉のお年玉
「法華経第十二 上不軽菩薩品」 半田孝淳 探題大僧正
 われ深く汝等を敬う。敢えて軽慢せず。所以はいかん。汝等、皆菩薩の道を行じて、まさに作仏することを得べければなり。(わたしはあなたがたを尊敬します。決して軽蔑しません。なぜならあなたがたは菩薩の道を行って、必ず仏になることに決まっているからです)。 仏教の神髄とも言える上不軽菩薩の教えを、半田大僧正にご執筆頂きました。
4面 「私の発句経」、「過ぎゆく風景」、「素晴らしき言葉たち」をお正月の特別版として掲載いたしました。

更新日:2006年10月01日

ページの先頭へ戻る