天台宗からのお知らせ

更新情報一覧

天台ブックレット47号(2007/11/1)発行されました。

■今号の内容
第1話 『大漁は誰のおかげ』
第2話 『仏さまのサイン』-その35 鬼子母神さま-
第3話 『ちょっと、いい話』
第4話 『仏教のこころ』-声を出してお経を唱えましょう-
第5話 『問答有用』-蓮-

更新日:2007年11月01日

天台ジャーナル新年特別号 予約受付中!

 ご好評を頂いております「天台ジャーナル」の新年特別号を、発刊いたします。販売価格は1部50円(消費税込。送料別途頂きます)。
 お正月に、御寺院様と檀信徒の皆様とを結ぶ新聞としてご活用下さい。
 また、天台宗や仏教に興味をお持ち頂いている皆様にもご購読をお勧めいたします。

内容
1面京都の嵯峨釈迦堂で行われる大念仏狂言は、重要無形民族文化財で京の三大念仏狂言の一つ。大念仏狂言で使われる面を模したものを嵯峨面といいますが、その嵯峨面を復活させた藤原孚石さんを紹介します。
2面
3面
「自分の周りにいる人びとを幸せにしよう」と考えながら生きてゆくとはどういうことか、今年の8月に行われた「比叡山宗教サミット20周年記念世界平和祈りの集い」を中心に、半田座主貎下よりお言葉を頂戴します。
4面「仏教の散歩道」、「素晴らしき言葉たち」をお正月の特別版として掲載いたします。

更新日:2007年11月01日

平成20年版天台宗開運招福カレンダー
予約受付中!

 平成20年版の天台宗「開運招福カレンダー」が完成しました。
 平成20年版カレンダーは、天台宗東京教区・正観寺住職で書家の晝間玄明師筆による「墨跡版」です。
 お申し込み締切は10月末となっておりますので、是非お早めにお申し込み下さい。
更新日:2007年10月01日

天台ジャーナル55号(2007/10/1)発行されました。

■メイン記事
サミットでの人質解放「緊急声明」に対し、謝意表明
 -韓国副総領事が来庁-


■素晴らしき言葉たち
日本人のつき合いのこつはすべて他人と自己との間に厳しく、
しかも美しい線を引くことにあるといえるかもしれない。
梅原 猛 著/「日本の霊性」新潮文庫


■鬼手仏心
『個人情報の保護』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『「愛語」と「沈黙」』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2007年10月01日

天台ジャーナル54号(2007/9/1)発行されました。

■メイン記事
比叡山宗教サミット20周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」


■素晴らしき言葉たち
一粒の卵のような 一日を
わがふところに 温めている
山崎 方代


■鬼手仏心
『月を愛でる』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『約束の破棄』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2007年09月01日

ともしび104号(2007/8/10)発行されました。

■今号の内容
【人物往来】 「未開封の給料袋」
-東京芸術大学学長・宮田 亮平さん-
【ともしびインタビュー】
「風の盆」に生きる~おわら節の唄と三味線話~
-越中八尾おわら道場代表・庵(いおり) 進さん-
【信のシン】 「無宗教」
【ひと、仏、こころ】 「捨て去る」

更新日:2007年08月10日

天台ジャーナル53号(2007/8/1)発行されました。

■メイン記事
三県特別布教を各地で開催


■素晴らしき言葉たち
 私はとっても勉強ができない。私はいつもいつも、私はバカだと思ってしまう。勉強も運動もならいごとも何のとりえもない私がだんだん情けなくなった。(中略)分かっているんだけどどうしても手があげられない。自信がないからだ。こんな、何もできない私は、自分が憎い。
金森俊郎著「いのちの教科書」(角川文庫)より


■鬼手仏心
『八月の対話』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『繋驢橛(けろけつ)』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2007年08月01日

天台ブックレット46号(2007/8/1)発行されました。

■今号の内容
第1話 『心の闇に光を』
第2話 『仏さまのサイン』-その34 韋駄天さまと摩利支天さま-
第3話 『ちょっと、いい話』
第4話 『仏教のこころ』-増上慢-
第5話 『問答有用』-おみくじ-

更新日:2007年08月01日

天台ジャーナル52号(2007/7/1)発行されました。

■メイン記事
比叡山宗教サミット20周年記念 「世界宗教者平和の祈りの集い」
記者会見で意義をアピール


■素晴らしき言葉たち
地球を初めて見た瞬間は、本当に水の球といった感じがしたんですね。
真っ黒い空間に、立体的にフワッと浮かぶ、青と白の水の球というのが、
地球を最初に見たときの実感です。
毛利 衛梨
立花隆著「宇宙飛行士との対話」中公文庫より


■鬼手仏心
『水の国』 天台宗出版室長 谷 晃昭


■仏教の散歩道
『最後のわら』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2007年07月01日

ともしび103号(2007/6/20)発行されました。

■今号の内容
【人物往来】 「ピアニストは肉体労働者」
-ピアニスト・花房 晴美さん-
【ともしびインタビュー】 「自分が買いたい絵を」
-画家・村岡貴美男さん-
【信のシン】 「誕生日はふたつ」
【ひと、仏、こころ】 「ずぶ濡れの校長先生」

更新日:2007年06月20日

ページの先頭へ戻る