現在のページ:トップページ > 天台宗について - 天台ジャーナル
264件中 25~36件を表示
前へ1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ・・・ 22次へ
11年に亘る大法会が結願 -祖師方へ報恩感謝し、浄仏国土への祈り捧げる-
宗祖伝教大師一千二百年大遠忌など、11年に亘り奉修してきた祖師先徳鑽仰大法会を締めくくる総結願法要が3月16日、比叡山延暦寺で執行された。 期間中は「道心~山川草木みなほとけ~」をテーマに …
紙面PDF発行日:2023/04/01
報謝捧げる総結願法要ー3月16日根本中堂で奉修ー
天台宗が平成24年4月から奉修してきた祖師先徳鑽仰大法会の総結願法要が3月16日、総本山比叡山延暦寺で営まれる。 法要は午前に根本中堂、午後からは大講堂(東塔)、釈迦堂(西塔)、横川中堂(横川 …
紙面PDF発行日:2023/03/01
伝教大師のご遺戒を体しー延暦寺年賀式ー
令和5年延暦寺年賀式が1月8日、延暦寺会館で行われ宗内諸大徳や政財界から280名余りが出席。数え年で100歳を迎えられた大樹孝啓天台座主猊下にご挨拶を行い新年の門出を祝った。 また比叡山から …
紙面PDF発行日:2023/02/01
東海教区特別授戒会仏性に目覚め菩薩としての歩みを
東海教区(山田亮盛宗務所長)は11月5日、北名古屋市の髙田寺(柴田真成住職)を会所に特別授戒会を奉修した。菩薩戒を授かった127名が仏弟子として歩むことを誓った。
紙面PDF発行日:2022/12/01
東国巡錫に思いを馳せて群馬教区
群馬教区(三浦祐俊宗務所長)は10月4日、比叡山延暦寺根本中堂で伝教大師一千二百年大遠忌報恩法要を奉修した。報恩感謝を捧げ、群馬県が東国巡錫の地であることを広く周知し、後世に御事蹟を伝える決 …
紙面PDF発行日:2022/11/01
宇佐神宮で『法華懺法』奉修―伝教大師一千二百年大遠忌法要―
大分県の宇佐神宮において9月26日、九州東教区(安部暁昇宗務所長)主催で「伝教大師一千二百年大遠忌法華懺法」が本殿で営まれた。伝教大師が入唐求法にあたり渡海の無事を祈願された八幡大神(宇佐八 …
紙面PDF発行日:2022/10/01
比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」―環境負担の軽減・削減に努力を誓う―
比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」(主催・同実行委員会)が8月4日、国立京都国際会館並びに比叡山延暦寺を会場に開催され、「気候変動と宗教者の責務」の大会テーマのもと、 …
紙面PDF発行日:2022/09/01
比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈り集い」―気候変動と宗教者の責務―
比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が8月4日、国立京都国際会館と比叡山上を会場に開催される。国内外から約400人の宗教者が参加し、『気候変動と宗教者の責務』をテーマに、 …
紙面PDF発行日:2022/08/01
【修復終えた勅額を奉納】東京教区伝教大師一千二百年大遠忌法要
天台宗東京教区(林觀照宗務所長)は6月7日、伝教大師一千二百年大遠忌東京教区法要を比叡山延暦寺根本中堂で奉修した。修復を終えた勅額が奉納され、法要では大遠忌記念として教区で新たに作成した傳 …
紙面PDF発行日:2022/07/01
大樹孝啓天台座主猊下が第二百五十八世の法燈をご継承
第二百五十八世天台座主に昨年11月22日にご上任された大樹孝啓探題大僧正の「傳燈相承式」が5月31日、比叡山延暦寺根本中堂において厳かに執り行われた。大樹座主猊下は、御本尊薬師如来と伝教大師以来 …
紙面PDF発行日:2022/06/01
特別展「最澄と天台宗のすべて」京都国立博物館で開催中――全国から名品130件展示
宗祖伝教大師一千二百年大遠忌記念として、昨秋から開催されてきた特別展『最澄と天台宗のすべて』が京都国立博物館で始まった。東京、九州と巡回した展覧会の最終会場に、延暦寺はじめ東北から中・四国 …
紙面PDF発行日:2022/05/01
ウクライナ侵攻を非難する決議文採択【第百五十一回通常宗議会】
第百五十一回通常宗議会が3月8日から10日まで開催され、令和4年度通常会計予算11億1200万円を含む議案17件、報告3件を可決決定し、全日程を終えた。最終日の10日には、ロシアによるウクライナへの軍事侵 …
紙面PDF発行日:2022/04/01
ページの先頭へ戻る