現在のページ:トップページ > 天台宗について - 天台ジャーナル
213件中 61~72件を表示
前へ1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ・・・ 18次へ
第二五七世天台座主に森川探題がご上任
昨年12月14日に半田孝淳第二百五十六世天台座主猊下のご遷化に伴い、森川宏映探題大僧正(延暦寺一山眞蔵院住職)が、第二百五十七世天台座主に上任された。 森川新座主猊下は、大正14年10月22日生ま …
発行日:2016/01/01
半田天台座主猊下がご遷化
第二百五十六世天台座主大僧正半田孝淳猊下が、去る12月14日午前10時4分、ご遷化された。99歳。比叡山宗教サミットや各国での「世界平和祈りの集い」において常に「世界平和」「核廃絶」を訴え続けられ …
発行日:2015/12/15
7年に亘る特別授戒会始まる
天台宗が平成24年4月から10年間にわたって奉修している祖師先徳鑽仰大法会の一環として、今年度から特別授戒会の奉修が始まった。毎年、4地区で1回ずつ、7年間勤められる。11月5日にはトップをきって岡 …
発行日:2015/12/01
「一隅フェスティバルin石巻」開催
10月16日に、宮城県石巻市の東雲寺において、東日本大震災で被災した人々を支援しようという趣旨で「一隅フェスティバルin石巻」が開催された。同フェスは一隅を照らす運動総本部(横山照泰総本部長)が …
発行日:2015/11/01
関東・東北豪雨茨城教区寺院で床上浸水
9月の集中豪雨は関東・東北に甚大な被害を引き起こした。被害は天台宗寺院にもおよび、特に茨城教区第3部觀明寺(飯塚亮俊住職)では本堂が床上浸水した。 被災直後から、天台宗寺院有志、茨城仏教青 …
発行日:2015/10/01
比叡山宗教サミット28周年「世界平和祈りの集い」 紛争やテロの終熄を祈念する
28周年を迎えた「比叡山宗教サミット『世界平和祈りの集い』」は、8月4日に総本山延暦寺で開催された。今年は、戦後70年という節目の年を迎えることから、同日午前10時より延暦寺阿弥陀堂において、叡南 …
発行日:2015/09/01
広島で戦歿者慰霊法要を厳修
天台宗では、「世界平和祈りの集い」など、一日も早い世界平和の実現に向けて、様々な取り組みを行ってきた。開宗一千二百年慶讃大法会の記念事業として、三県(広島、鹿児島、沖縄)特別布教が行われた …
発行日:2015/08/01
本堂落慶10周年記念慶讃法要を厳修
天台宗ニューヨーク別院慈雲山天台寺(聞真・ポール・ネエモン住職)では、本堂落慶から10周年を迎える。このため天台宗海外伝道事業団(山田俊和理事長)は木ノ下寂俊宗務総長を団長に記念参拝団を派遣 …
紙面PDF発行日:2015/07/01
七年に一度の「御開帳」
4/25に中日庭儀大法要を厳修 参拝者で大いに賑わう 4/5~5/31信州善光寺
発行日:2015/06/01
第二期祖師先徳鑽仰大法会 両内局が出仕で開闢法要を厳修
天台宗では、平成24年4月から平成34年3月までの10年間に亘って「祖師先徳鑽仰大法会」を奉修しており、第一期では平成25年の慈覚大師一千百五十年御遠忌法要など、様々な事業を展開してきた。本年4月か …
発行日:2015/05/01
慰霊と復興 悲しみを越えて祈る―
東日本大震災から4年目となる3月11日、天台宗では福島県や宮城県石巻市などの被災地、また総本山延暦寺において追悼法要が執り行われ、ボランティアバスによる復興支援活動などを女川町・出島で行った。 …
発行日:2015/04/01
天台宗と大法会を1年かけて取材 ―――三重テレビからBS放送へ
今年春から、三重テレビで「芭蕉が詠む 祈りのこころ」と題して天台宗の特集番組が放映される。特集番組は10回にわたる予定で、他放送局での放映や来年にはBS放送でも放映されることも検討されている。 …
発行日:2015/03/01
ページの先頭へ戻る