令和元年台風15号・19号風水害被災地を支援
-各自治体に義援金を寄託-
令和元年の台風15号・19号の風水害による被災地を支援するための義援金を募っていた天台宗では、3月より被災した自治体に義援金の寄託を始めた。先月16日には寺本亮洞総務部長、小森文道延暦寺副執行、木本清玄埼玉教区宗務所長が埼玉県庁を訪問し、300万円を飯島寛副知事に手渡した。

昨年9月に発生した台風15号・19号により全国各地で甚大な被害が発生したことを受け、天台宗では10月17日付けで「令和元年台風15号・19号風水害天台宗災害対策本部」(本部長・杜多道雄宗務総長)を設置。天台宗と延暦寺内局で構成され、副本部長に小堀光實延暦寺執行、事務局長に寺本総務部長が就任し、被災寺院および各被災地の視察とお見舞いを行ってきた。
その他、被災寺院への見舞金や檀信徒へのお見舞い、ボランティア活動を行う団体への支援を表明し、同時に義援金募金のお願いを全教区寺院に呼びかけていた。
義援金は、2月末までに約2400万円が寄せられ、埼玉県の他、福島県(500万円)、宮城県(300万円)、長野県(200万円)、千葉県(200万円)の各県庁を訪問、茨城県、栃木県、静岡県に100万円ずつ送付し計1800万円を寄託した。
埼玉県庁で飯島副知事と面会した寺本総務部長は、床上床下浸水などの被害にあった埼玉教区内寺院を視察した結果を報告。飯島副知事からは、県内の被害状況を聞いた。
飯島副知事は「今なお仮設住宅で生活されておられる被災者の方々が多くおられます。お気持ちをいただけるのは大変ありがたく、大切に使わせていただきます」と感謝を述べた。
台風15号による被害では、 神奈川、東京、北総、南総、 埼玉、茨城の6教区で、墓石の破損、本堂の瓦・外壁破損、 雨漏り、庫裡、山門の破損、 倒木などの被害が出ている。
南総では崖崩れや浸水などの被害も。
また、その後に襲来した19号でも滋賀、信越、東京、栃木、福島の各教区で被害が出ていた。