現在のページ:トップページ > 天台宗について - 天台ジャーナル
269件中 85~96件を表示
前へ1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ・・・ 23次へ
比叡山宗教サミット31周年 「世界平和祈りの集い」開催 -紛争の終結と世界平和の到来を祈る-
比叡山宗教サミット31周年「世界平和祈りの集い」が8月4日、比叡山延暦寺の一隅を照らす会館前「祈りの広場」で開催された。仏教はじめ、神道、教派神道、キリスト教、新宗教、イスラームなど、国内外か …
紙面PDF発行日:2018/09/01
「天台宗平和祈念法要」を厳修 一隅を照らす運動第14回「戦歿者慰霊・世界平和の祈り」
岡山・四国・山陰の三教区合同で、一隅を照らす運動「第14回戦歿者慰霊・世界平和の祈り『天台宗平和祈念法要』」が7月14日、広島平和記念公園内の原爆供養塔前にて営まれた。法要には三教区有志住職並 …
紙面PDF発行日:2018/08/01
エルサレムで世界平和祈願 弟子ら、葉上師の足跡を辿って
イスラエルの都市エルサレムのスコープス山で6月13日、天台宗僧侶ら有志が世界平和を祈願する法要を執り行った。同法要は、天台宗の高僧として知られる「葉上照澄大阿闍梨の足跡を辿る」行事の一環とし …
紙面PDF発行日:2018/07/01
善光寺大勧進問題に関する決議文を採択 −第142回臨時宗議会 信仰の寺として、早急なる正常化を求める
新宗議会議員選出後の初めての議会である第142回臨時宗議会が5月17日に開催された。同宗議会において、善光寺大勸進・小松玄澄前住職の進退問題に関する決議文を議員全員一致で採択、事態の正常化に向け …
紙面PDF発行日:2018/06/01
熊本地震三回忌追悼法要を営む
平成28年4月14日に発生した熊本地震は、熊本県、大分県を中心に大きな被害をもたらし、天台宗の寺院、檀信徒も少なからぬ被害を受けた。発生から2年を過ぎた本年4月22日、九州西教区では熊本県八代市の …
紙面PDF発行日:2018/05/01
福島教区で特別授戒会−祖師先徳鑽仰大法会−
祖師先徳鑽仰大法会の一環として営まれている特別授戒会が3月10日、福島教区で奉修され547名の仏弟子が誕生した。また東日本大震災復興祈願法要も併修され、物故者への供養と早期復興を願う読経が会場内 …
紙面PDF発行日:2018/04/01
山田恵諦第二五三世天台座主猊下の「二十五回忌偲ぶ会」
山田恵諦第二五三世天台座主猊下の「二十五回忌偲ぶ会」が2月12日、京都市内のホテルで催された。縁深い約260人が参列し、在りし日を偲び、改めて山田座主猊下の教えを胸に刻んだ。
発行日:2018/03/01
清和天皇陵を初めて参拝 -天台宗と延暦寺の両内局-
大師号御下賜への報恩感謝を示す 天台宗と延暦寺の両内局は昨年12月13日、京都市右京区水尾にある清和天皇陵を参拝した。 相応和尚1100年御遠忌の無事円成を奉告し、伝教大師と慈覚大師の大 …
発行日:2018/02/01
天台山国清講寺の記念式典に随喜 杜多宗務総長、小堀執行らが訪中
両国天台宗の友好交流をさらに 中国の天台山国清講寺で昨年11月18日に営まれた大雄宝殿仏像開眼供養並びに建寺1420周年記念式典に、杜多道雄天台宗宗務総長と小堀光實延暦寺執行が出席した。日中天 …
発行日:2018/01/01
相応和尚1100年御遠忌法要 —根本中堂・無動寺谷明王堂・葛川明王院で厳修— 遺徳を偲び、御心を後世に伝える
祖師先徳鑽仰大法会の第二期を迎えている中、1100年御遠忌法要が11月2〜4日に亘り、比叡山延暦寺根本中堂、無動寺谷明王堂、明王院において厳かに執り行われた。連日に亘り、北嶺回峰行者はじめ宗内諸大 …
発行日:2017/12/01
建立大師相応和尚の尊像が生誕地に −滋賀県長浜市・北野神社で除幕式− 御遺志が後世に受け継がれることを願い
回峰行の祖である相応和尚の一千百年御遠忌を記念し、滋賀県長浜市の北野神社境内に「建立大師相応和尚尊像」が建立された。10月2日には叡南覺範毘沙門堂門跡門主を大導師に除幕式が営まれ、地域住民ら …
発行日:2017/11/01
第31回世界宗教者平和の祈りの集い開催 ドイツミュンスター・オスナブリュック
「平和への道」は他者と共存することで開かれる カトリックの信徒団体「聖エジディオ共同体」が主催する「第31回世界宗教者平和の祈りの集い」が9月10日から12日までドイツ・ミュンスター、オスナ …
発行日:2017/10/01
ページの先頭へ戻る