開宗1200年慶讃大法会が円成
3/30 半田孝淳天台座主猊下を導師に総結願奉告法要
五カ年に亘る開宗千二百年慶讃大法会事業も去る三月三十日の「総結願奉告法要」厳修をもって円成の運びとなった。総登山・総授戒『あなたの中の仏に会いに』をスローガンに進められ、登叡した檀信徒は五万人を越え、特別授戒会では、三万人以上が戒を授かった。開宗千二百年慶讃大法会円成の成果を礎として、天台宗は 宗祖大師のみ教えの敷衍に新たなスタートを切ることとなった。
平成十五年四月一日に始まった天台宗開宗千二百年慶讃大法会・五カ年の期間中、様々な法要・事業が展開された。檀信徒の「総登山」「総授戒」を軸に、平成十七年十月の一カ月に及ぶ「開宗千二百年慶讃大法要」、宗教協力では、「比叡山宗教サミット二十周年記念『世界宗教者平和の祈りの集い』」、ニューヨーク別院・インド禅定林への「海外寺院支援」、広島・鹿児島・沖縄での「三県特別布教」、「一願一行」、「明日の天台宗」「天台宗檀信徒手帳」などの記念出版、特別展覧会「最澄と天台の国宝」(読売新聞社主催)など、多岐に亘っている。特に平成十七年の「開宗千二百年慶讃大法要」では、十八日間に亘り、天台宗に縁のある二十六宗派・教団による慶讃大法要が営まれたほか、伝統芸能など慶讃行事も数多く奉納され、祖山は宗祖伝教大師を讃える報恩感謝一色に染まっていた。また、平成十八年一月二十六日の「開宗千二百年祥当法要」は全国から参集した百八十名の天台僧出仕もと、渡邊惠進第二百五十五世天台座主猊下を導師として厳かに修せられた。
そして本年三月三十日、全教区から結集した次代を担う若き僧侶の出仕のもと、半田孝淳第二百五十六世天台座主猊下を導師として「開宗千二百年慶讃大法会・総結願奉告法要」が奉修され、五カ年に亘る開宗千二百年慶讃大法会は無魔円成を迎えた。
なお、大法会結願の奉告のため、五月末に半田座主猊下を名誉団長とする訪中団も企画されており、天台宗は新しい歴史を刻み始めることになる。



