天台宗について

The TENDAI Journal~天台ジャーナル~

天台ジャーナル 第111号

四祖師先徳鑽仰、10年に亘る大法会スタート
祖師先徳鑽仰大法会総開闢奉告四箇法要 5月11日・延暦寺根本中道

 五月十一日、比叡山延暦寺根本中堂ご宝前において「祖師先徳鑽仰大法会総開闢奉告四箇法要」が半田孝淳天台座主猊下大導師のもと、厳かに執り行われた。同法要は宗祖伝教大師・慈覚大師・相応和尚・恵心僧都の四祖師先徳の遺徳を鑽仰する十年に亘る大法会の開闢をご本尊薬師如来に告げるもの。全国の天台宗要職者ならびに檀信徒が随喜。法要出席者約百六十名は、共々に大法会円成に向けての決意を新たにした。

 同日は、総開闢奉告四箇法要奉修に先立ち、根本中堂前において、世界平和・万物の共生を祈る角塔婆開眼法要が営まれた。
 続いて午前十一時からは、根本中堂において「祖師先徳鑽仰大法会総開闢奉告四箇法要」が半田座主猊下を大導師に営まれ、全国宗務所長並びに天台仏青が出仕し、宗内要職者、檀信徒らが随喜した満堂の中堂内部は、厳粛な雰囲気に包まれていた。
 法要では、僧侶として十代の頃から、比叡山麓の寺院や延暦寺で修行したこともある華道池坊の第四十五世家元・池坊専永師が本尊ご宝前に「生花(しょうか)」と称される白菊七本による献華(けんげ)を行った。
 阿純孝大法会事務局局長(宗務総長)は法要に当たり、次のように述べた。「この大法会のテーマは『道心』であります。天台宗の人材育成の根幹である『道心』こそは現代社会においてこそ説くべき意義ある言葉であります。現代人が享受している生活の豊かさは、過去に類をみません。がしかし、それが反って生活そのものを危うくしていることも事実であります。また、今の日本は自由であるあまり、自分勝手が許される風潮が見られます。経済的豊かさの代償に、心の貧困を得たと言っても良いでしょう。でありますから、現代こそ『道心』が必要なのです。次にサブテーマは『山川草木みなほとけ』であります。今、地球環境はおびただしく破壊されています。自然を利益追求の手段に利用した結果であります。そこで私たちは、自然への見方を変えなければなりません。現代社会への警鐘が大法会の意義です」。
 同日の奉告四箇法要厳修により、いよいよ大法会円成に向けての雰囲気も盛り上がってきたといえよう。
 「祖師先徳鑽仰大法会」の期間は、平成二十四年四月一日から同三十四年三月三十一日までの二期十年間となっている。

素晴らしき言葉たち -Wonderful Words-

 人ごみのなかで、ちょっと押されたくらいなら、まず笑ってすますものと決めておきたまえ。

アラン「幸福論」

 それがなかなかできませんよね。「俺を押しやがって」とか「押したくせに知らん顔してタダで済むと思うか」から「謝れ!」という小競り合いに発展するのを、あちこちで見たことがあるでしょう。
 いえ、他人事ではありません。自分が押されたら「押すなよ」と声を荒げなくても、ジロリと恐い目で睨むぐらいはするでしょう。
 でも、そんな時は「笑う」と決めておかなくては幸せにはなれませんよ、とアランはいうのです。
 スイスのヒルティ、イギリスのラッセルとならんでフランスのアランの幸福論は「世界三大幸福論」の一つといわれています。
 さて、アランは「幸福になるためには、細かいことを気にするな」と言っているわけではありません。
 「よい天気を作り出すのも、悪い天気を作り出すのも私自身なのだ」というのです。つまり、悪い気分になるのは私自身の責任だということです。
 「だけど、悪い気分にさせたのはあいつのせいだ」という反論が聞こえそうですね。アランは、怒ったり、不作法な振る舞いをするのは「情念」に負けてしまったからだと考えたのです。情念とは「憎悪、嫉妬、不安、絶望」などです。
 つい「言わなくてもいいこと」を言ったり、我慢できずに手が出てしまったり自分の意志でコントロールできないことをするのは情念に振り回されてしまっているのです。
 仏教でも最も根本的な三つの煩悩、すなわち貪・瞋・癡は、三毒と呼ばれますが、西洋の情念も、これとよく似た考え方です。
 アランは不機嫌は伝染すると考えました。不機嫌な人がイライラをまき散らしていると、こちらも不愉快になりますね。
 そんな時は「あらゆる不運や、とりわけつまらぬ事がらに対して、上機嫌に振る舞うことである」と指摘しています。不幸だと思っている人は、まずは微笑んで見ようというのです。
 「幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」。

鬼手仏心

スキャンできる? 天台宗財務部長 阿部 昌宏

 
 世の中には、予知能力や感知能力に極めて優れた人がいる。
 「何となく嫌な気がしたので」乗るべき予定の飛行機をキャンセルしたら、その飛行機が墜落したというようなことや、出勤前に「今日は、きっと社長の機嫌が悪いから気をつけようぜ」というようなことがわかってしまうような人のことである。
 そこまで超人的ではなくても、相手の次の行動がわかるという人はプロスポーツの世界には多い。
 というより、そうでなくてはプロの中でトップを張ることはできない。
 野球でいえば、次にどのコースに球が来るかということが分かる、ボクシングでいえば、相手は必ずストレートを打つから、それを外してボディを打つ、ということが分かるということである。つまり、相手のまだ起こされていない次の動きが「読める」ということである。
 サッカーではこの能力を「スキャンできる」という。
どこにスペースがあるのか、どこにディフェンスの穴があるのかを、上空から全体を見渡すような視座に立ち、「今」ではなく「数秒後」のディフェンスの行動を予測出来る能力である。
 我々素人はそのような身体能力を持ち合わせていないし、なくても日常生活に支障はない。
 日常生活に必要なのは「邪念」をスキャンする能力であろうか。
 現在の日本には、非合法、合法を問わず「弱いやつからカネをまきあげよう」という邪念が満ちている。
 「欲」を捨てるということが、邪念をスキャンし得る条件ではないか。危険な場所や邪念を持つ人間がわかるという「スキャン能力」も磨きたいものである。

仏教の散歩道

お浄土での和解

 遺産相続で兄弟が不仲になった人の話を聞きました。彼は長男ですが、郷里を離れて東京にいます。母親と同居していた弟が家屋を相続しました。そこで、母親の遺した貯金のほうは三等分して、彼の取り分のほうは妹にやったのです。すなわち彼は、自分の相続権を放棄したわけです。
 ところが、家屋を相続した弟は、それが不満だというのです。もともと家は自分のものだと認識していた。それなのに、親の面倒を見た自分の相続分が、なぜ親の面倒を見なかった妹の半分になるのか兄のやり方はあまりにもひどい。そういうクレームでした。
 まあ、その問題は、よく見られる遺産相続の争いで、どうでもいいでしょう。じつは、わたしがここで書きたいのは、数人の仲間に向かって彼がもらした言葉です。
 「もう弟と和解することはできなくなった。相続の問題を一応処理したとしても、お互いの心の中に不信感というか、わだかまりができてしまった。いくら話し合っても、これを解消することはできない。いや、話し合えば、ますます感情がこじれるだけだと思う……」
 淋しそうな表情で彼はそう語ったあと、次のように続けました。
 「でもね、ぼくたちはもう七十歳を越えた人間だ。もうすぐお浄土に往くよね。そうすると、きっとお浄土において、みんなで和解できると思う。笑いあいながら、みんなで赦し合うことができる。ぼくはそう思っているんだ」
 わたしは、彼のその言葉に打たれました。すばらしい考え方だと思ったのです。
 ところが、仲間の一人がこう言いました。
 「和歌山くん、きみは本当にお浄土があると信じているのか」
 「いや、実際に極楽浄土といった土地があると思っているわけではないよ」と、彼は答えました。「でも、この世で反目した兄弟が、死んだあともなおも対立し続けるだなんて考えたくない。それよりは、死後にお浄土に往って、そこで再び仲良く暮らせると考えたほうが楽しい。ぼくはそういう意味でお浄土が存在していると考えたいのだよ」
 質問した者は、和歌山の答えにいささか不満なようでした。
 けれども、わたしからすれば、和歌山の考え方はとてもすばらしいものです。
 この世における人間関係はとても複雑です。どちらが悪いのでもないのに、ほんのちょっとしたことでもって対立し、反目することがあります。そしてそれを解消しようとすればするほど、ますますひどい状態になることが多いのです。そこでこの世における解決をあきらめ、お浄土に往ってからの和解を考えるのも、一つのやり方です。わたしは、それが、心の中にお浄土を持つことだと思います。

カット・酒谷 加奈

ページの先頭へ戻る