現在のページ:トップページ > 天台宗について - 法話集 > 目次
布施(ふせ)というとご法事のときにお寺さんへ包んでいくお布施を思い浮かべますが、一般的に金品を施すことを財施(ざいせ)とい …
掲載日:2007年05月24日
先日、自坊で寺宝展を開催しました。たいしたお宝はありませんが、虫干しもかねて仏画の御軸を広げ、参拝の方々に見ていただき …
掲載日:2016年12月01日
ずっと昔、人間の一生は50年、60年と言われてきましたが今や100年の時代と言われる様なり、保険のコマーシャルなども百 …
掲載日:2025年11月01日
辞典で調べてみますと、「間抜け」とは「間の抜けたこと。物事の大事な点が欠けていること。またその人」で、「間」は「何かの …
掲載日:2009年02月23日
(問)おみくじで凶を引いたら、何か不吉なことが起きるのでしょうか。 (答)おみくじで「大凶」を引いたら、誰もあまりい …
掲載日:2010年03月24日
お釈迦様が述べたという「四苦八苦」について、詳しくは仏教本か、この法話集のNo.91を見ていただきたいのですが、最近思うと …
掲載日:2024年06月01日
ページの先頭へ戻る