杜多内局 最後の議会 -第147回通常宗議会-
第147回通常宗議会が10月13、14日に開かれ、杜多道雄宗務総長は、任期を約半年前倒しで辞職することを表明。10月2日付けで森川宏映天台座主猊下に辞任を上申したことを報告した。新型コロナウイルスの影響に鑑み、令和2年度に限り寺院教会納金の減額に伴う令和2年度補正予算を上程し、平成31年度決算と合わせて可決され全日程を終えた。

その新型コロナウイルスの流行で社会全体が経済危機を迎えていることから、寺院の経営基盤への不安は増し、先が見通せない状況が続いている。そのため内局は、令和2年度の本山納金のうち寺院教会納金の20%を減額した令和2年度通常会計歳入歳出補正予算案を組み、歳入歳出ともに1億1220万円の減額補正予算案を上程した。杜多宗務総長は「持続可能な宗団を目指して財政基盤の安定性を確保するためにも予算の見直しを避けては通れない。任期を前倒した辞職も、新内局の手でコロナ後を見据えた新視点で次年度予算案を策定していただきたいという思いがあった」と述べた。
また令和3年度実施を目指してきた寺院教会収入額申告についても、コロナ禍の影響から2年延期を決めた。宗務所長会からの要望や、寺院教会収入額基準審議会から「実施時期延期が妥当」との答申を得ていた。
明年迎える伝教大師一千二百年大遠忌に向けた諸行事も延期や中止措置が取られている。こうした状況を勘案し、祖師先徳鑽仰大法会期間を、令和5年3月31日まで延長する。それに伴い、会計年度も変更し、祖師先徳鑽仰大法会費特別会計規程の一部改正案が提出された。
令和3年3月の任期を待たずに辞任することを決めた杜多宗務総長にとり、今宗議会が最後となった。杜多総長は挨拶で、「伝教大師一千二百年大遠忌御祥当を控え、さらにコロナ禍の影響で延期とした教区法要、『不滅の法灯全国行脚』が来春よりスタートする予定だったことから、次期内局の宗務運営に出来る限り支障が及ばぬようにとの思いで半年前倒ししての辞任を決断した」と説明し議員らに理解を求めた。
提出案件のうち、平成31年度通常会計決算は歳入額11億7598万8714円。歳出決算額は10億3611万9717円となった。その他、上程された議案および報告案件も全て可決された。
代表質問には、道興会の村上圓竜議員、新成会の栁澤最伸議員が登壇した。
なお、開会式は議場で法楽を営んだが、新型コロナウイルス感染拡大防止から、本会議は宗務庁二階の大会議室で開かれた。会期中は、議員、役職員全員の消毒とマスク着用を義務付け、質問および答弁者は、口元が見えるマウスガードを着用して登壇した。会場は換気を心がけ、ソーシャルディスタンスが保てるよう議席間隔を空けるなど万全の対応がとられた。