比叡山宗教サミット33周年「世界平和祈りの集い」開催
比叡山宗教サミット33周年「世界平和祈りの集い」が8月4日、比叡山延暦寺一隅会館前広場に建つ記念碑前で開催された。森川宏映天台座主猊下が平和祈願文を述べられ、参列者らは恒久平和に願いを込めて祈った。式典の模様は全世界に動画配信され、祈りを共有した。

式典は午後3時15分から杜多道雄宗務総長の挨拶で開式。天台宗と延暦寺内局の出仕で法楽後、大導師を勤められた森川座主猊下が平和祈願文を奉読され「新型コロナウイルスという新たな脅威と対峙しており、世界は空前の危機に瀕している。人びとが不安に苛まれている今こそ、私ども宗教者は対話による相互理解を深め、共に祈り、世界平和を希求し続けなくてはなりません」と呼びかけられた。また終戦75年にも触れられ、戦歿者を慰霊し、恒久平和の実現を誓われた。
午後3時半には文殊楼にある鐘楼「世界平和の鐘」が打ち鳴らされ、全員で一分間の黙祷を捧げた。
海外からは、ローマ教皇庁諸宗教対話評議会議長のミゲル・アンヘル・アユソ・ギクソット枢機卿から「新型コロナウイルス感染症は、忘れられていた多くの価値観を思い出させてくれた。祈りと希望は全ての宗教に共通し、私たちが有限を超えて物事を見る手助けとなる」とのメッセージが寄せられ、世界仏教徒連盟のパン・ワナメティ会長からも今回の集いへの期待があった。
最後は、水尾寂芳延暦寺執行から比叡山メッセージが朗読され、平和への祈りと行動を続けることを誓い合いながら閉会となった。