現在のページ:トップページ > 天台宗について - 天台ジャーナル
264件中 229~240件を表示
前へ1 ・・・ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ・・・ 22次へ
「風の不思議を突っ走れ!」 8月に能登で日本ジャンボリー天台宗スカウトも二百余名参加
来る八月三日から七日にかけて「第十四回日本ジャンボリー」が石川県珠洲市で開催される。「日本ジャンボリー」は全国の代表スカウトたちと海外からのスカウトが一堂に集う、我が国最大の国際キャンプ大 …
発行日:2006/07/01
5月27日比叡山で「ほうとうの森」大植樹祭開催 自然環境保護への思い新たに
あざやかな新緑に彩られた霊峰・比叡山で去る五月二十七日に「比叡山『ほうとうの森』大植樹祭」(毎日新聞社、天台宗開宗千二百年大法会事務局、比叡山延暦寺共催)が行われた。同日は全国から公募した …
発行日:2006/06/01
天台宗紺綬褒章を受章-新潟県中越地震義援金支援に対して
平成十六年の新潟県中越地震で、天台宗は災害対策本部を立ち上げ、義援金の募金活動を行った。そして、新潟県に集まった一千万円の義援金を寄付したが、このほどその功績に対して天皇陛下から小泉純一郎 …
発行日:2006/05/01
比叡山に命を植える -来る5月27日に12000本の「ほうとうの森」大植樹祭-
比叡山で千二百人が植樹する「比叡山『ほうとうの森』大植樹祭」が五月二十七日に開かれる。毎日新聞社が創刊百三十五年を迎えたことを記念して行うもので、開宗千二百年の天台宗並びに延暦寺が共催する …
発行日:2006/04/01
雪に埋まった寺院を救え! 神奈川仏青が除雪ボランティア派遣
記録的な豪雪にみまわれた信越教区新潟部に、神奈川教区仏教青年会(大久保信祥会長)が除雪ボランティア有志十三名を派遣し、同教区の常行寺(北魚沼郡・石田俊明住職)の除雪を行った。
紙面PDF発行日:2006/03/01
天台宗開宗1200年の御祥当を迎える
伝教大師のみ教えを未来に
紙面PDF発行日:2006/02/01
濱中新内局が発足
任期満了に伴い昨年十一月に行われた宗務総長選挙で選出された、濱中光礼新宗務総長の新内局が、昨年十二月十二日発足した。滋賀院門跡において新内局の親授式が行われ、渡邊惠進天台座主猊下から濱中総 …
紙面PDF発行日:2006/01/01
宗務総長に濱中光礼師を選出 28年ぶりの選挙戦で決定
任期満了に伴う天台宗宗務総長選挙は、十一月二十五日に開票され、濱中光礼師(滋賀教区・金剛輪寺)が、最高得票を得て選出された。任期は四年。今回の投票率は八十二%であった。
紙面PDF発行日:2005/12/01
天台宗開宗1200年慶讃大法会 =慶讃大法要結願を迎える=
十月一日に開闢した天台宗開宗千二百年慶讃大法会大法要が、同三十一日に結願を迎えた。結願大法要は全国から宗の役職者や教区の代表者約三百七十名が出仕。また、この大法要に併せ、天台宗と延暦寺両内 …
紙面PDF発行日:2005/11/01
慶讃大法要期間始まる(10月1日開闢~10月31日結願) 法要一色に染まる比叡山
天台宗開宗千二百年慶讃大法会の慶讃大法要が十月一日から、三十一日までの一カ月間比叡山延暦寺根本中堂で厳修される。開宗千二百年を記念して、天台宗では平成十五年度から檀信徒総授戒運動を始め、数 …
紙面PDF発行日:2005/10/01
『平和の架け橋を求めて』 「比叡山宗教サミット18周年」世界平和祈りの集いを開催
「比叡山宗教サミット十八周年世界平和祈りの集い」が、八月三・四日、ウェスティン都ホテル京都と比叡山延暦寺を会場に開催された。今回のテーマは「平和の架け橋を求めて アジア仏教者との対話集会」 …
紙面PDF発行日:2005/09/01
天台の行と祈り- 御霊安らかなれ=広島に誓う世界平和=
広島市平和記念公園で、七月十四日に「天台の行と祈り」が執り行われた。同日は比叡山の千日回峰行者として知られる酒井雄哉大阿闍梨が講演し、午後からは天台座主代理の森川宏映毘沙門堂探題大僧正が大 …
発行日:2005/08/01
ページの先頭へ戻る