天台宗からのお知らせ

更新情報一覧

ともしび121号(2011/11/10)発行されました。

■今号の内容
【人物往来】 「いまここ」
-「いまここ塾」 阿部 敏郎さん-
【ともしびインタビュー】
「大義親を滅す」
-涌谷町医療福祉センター・センター長・医師  青沼 孝徳さん-
【信のシン】 「全ての人に感謝」
【ひと、仏、こころ】 「一水四見」

更新日:2011年11月10日

天台ジャーナル104号(2011/11/01)発行されました。

■メイン記事
仮設住宅に待望の軽トラック
天台宗の有志5教区の12ヵ寺が贈る


■素晴らしき言葉たち
海にいるのは あれは人魚ではないのです。
海にいるのは あれは 浪ばかり。
「北の海」中原中也


■鬼手仏心
『せめて豪雪でなく』 天台宗参務法人部長 山田 亮清


■仏教の散歩道
『競争は醜いものだ』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2011年11月01日

天台ブックレット63号(2011/11/01)発行されました。

■今号の内容
第1話 『モチの話』
第2話 『私の伝教大師』-その3 人はだれでも仏になれる
第3話 『ちょっと、いい話』-気持ちをカタチに
第4話 『問答有用』-感謝と謙虚

更新日:2011年11月01日

天台ジャーナル103号(2011/10/01)発行されました。

■メイン記事
9.11犠牲者を追悼、震災被災者へ連帯
「第25回世界宗教者平和の祈りの集い」独・ミュンヘンで開催


■素晴らしき言葉たち
サービスというのは、仏教でいう慈悲の心や。
慈悲心を欠いたサービスはつけ足しや。
ほんとうに人を動かすことはできない。
(略)それが根本やと思う
松下幸之助


■鬼手仏心
『運が来ようと逃げようと』 天台宗出版室室長 杜多 道雄


■仏教の散歩道
『「ありがとう」の意味』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2011年10月01日

この度の台風・豪雨により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

この度の台風12号をはじめとする豪雨・土砂災害などにより被災されました方々に心よりお見舞いを申し上げます。尊い命を無くされました方々のご冥福を謹んでお祈りし、ご家族皆様にお悔やみを申し上げます。
また、行方不明になられた方々の捜索に当たられている方々には多くの困難の中、懸命に救助作業をされておられると存じますが、くれぐれも二次災害には十分注意され、一刻も早く救出が出来ますようお祈りいたしております。
更新日:2011年09月21日

天台ジャーナル102号(2011/09/01)発行されました。

■メイン記事
「世界平和祈りの集い」を開催
 ―比叡山宗教サミット24周年/8月4日―


■素晴らしき言葉たち
試合中、苦しくなったら私の背中を見て
澤穂希 サッカー日本女子代表主将


■鬼手仏心
『「思い出」と位牌』 天台宗参務一隅を照らす運動総本部長 福惠 善高


■仏教の散歩道
『不放逸とは何か?』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2011年09月01日

東日本大震災における天台宗の取り組みについてを更新しました。

東日本大震災における天台宗の取り組みについてを更新しました。
更新日:2011年08月29日

ともしび120号(2011/08/10)発行されました。

■今号の内容
【人物往来】 「私の戦後史」
-葬送ジャーナリスト 碑文谷 創さん-
【ともしびインタビュー】
「心にタッチする」
-難民無償歯科診断を統括、鶴見大学国際交流センター准教授  
永坂 哲さん-
【信のシン】 「一羽の鸚鵡」
【ひと、仏、こころ】 「臨機応変」

更新日:2011年08月10日

天台ジャーナル101号(2011/08/01)発行されました。

■メイン記事
「青少年の集い」に被災地から13名が参加
「米の配布」、「寺院のホームステイ」など、草の根支援広がる 東日本大震災


■素晴らしき言葉たち
光は、実は自分の中にあるんです。
本郷紀宏さん(池田小学校事件犠牲者の父)


■鬼手仏心
『女神が微笑んだ』 天台宗参務財務部長 阿部 昌宏


■仏教の散歩道
『仏教は出世間の教え』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2011年08月01日

天台ブックレット62号(2011/08/01)発行されました。

■今号の内容
第1話 『仏教のDNA』
第2話 『私の伝教大師』-その2 八舌の鑰(鍵)
第3話 『ちょっと、いい話』-たすけあって日本
第4話 『問答有用』-仏様の食事

更新日:2011年08月01日

ページの先頭へ戻る