第256世天台座主半田孝淳猊下の本葬儀を執行
昨年12月14日にご遷化された第二百五十六世天台座主半田孝淳猊下(叡楽心院天台座主探題大僧正孝淳大和尚)の本葬儀が、1月29日午後1時より天台宗務庁においてしめやかに執り行われた。大導師は、森川宏映第二百五十七世天台座主猊下がつとめられた。同日は宮内庁、天台宗、宗教界のほか、政財界からも多くの人々が弔問に訪れ、在りし日の半田座主猊下の遺徳を偲んだ。同日の参会者は約1200名であった。

小川議長は「半田座主猊下は常に微笑みを絶やさず『大無量寿経』にある『和顔愛語』そのものの生き方をなさいました。常々『宗徒の皆様、檀信徒の皆様が嬉しい時には共に喜び、悲しい時には共に手を取り合って泣く、そんな人間座主でありたい』とおっしゃっておられました」と半田座主猊下の温かい人柄を讃(たた)えた。
そして「東日本大震災発生直後には、天台座主として初めて被災地に赴かれ被害者家族に『みなさまは、ひとりではない』と励まされました。誠に尊いご生涯であったと存じます」と述べた。
更に平成21年には天台宗の開宗千二百年慶讃大法会円成で訪中されたエピソードに触れ、「そのとき天台山国清講寺には、座主猊下揮毫による、天台宗と仏教は永久に不滅であるという意味の『天台宗永永流傳』の祈念碑が建立されました。
誰にも優しく接され、世界平和を求め続けられた半田座主猊下の姿勢は、世界の宗教史に永遠に刻まれることになるでありましょう」と弔辞を捧げた。
そして葬儀委員長の木ノ下寂俊天台宗宗務総長は
「昨年12月1日に行われました天台宗全国一斉托鉢では、お元気なお姿で先頭に立たれ、恵まれない方々に、また衆生済度に邁進(まいしん)されておられましたのに、突然の御遷化は、私ども宗徒にとりましてまさに青天(せいてん)の霹靂(へきれき)でございました。
原爆投下60周年にあたる平成17年には、フランス・リヨンで開催された世界平和祈りの集いで、山田恵諦天台座主猊下に続いて日本人で2人目となるファイナルセレモニーでのスピーカーに選ばれ、約2千人の聴衆を前に『人間が作りだした悪魔の兵器は、人間の責任で廃棄すべきだ』と強く訴えられ、参加者全員はスタンディングオベーションで猊下の提案を讃えました。
全日本仏教会会長、印度山日本寺の竺主なども歴任されるなど天台宗に留まらず、全世界の仏教の師表と仰がれたのであります」と語り、さらに「私がご生前に座主猊下に最後にお会いしましたのは、昨年12月初旬に行われました住職親授式でございました。その時に、延暦寺執行様と私を前にして、猊下からは『住職は、寺という家族の中心であり長であります。だから天台宗と総本山は、本末一如となってその方々を大事にし、暖かく見守ってください』とおっしゃいました。そのことを拳々服膺(けんけんふくよう)しつつ今後の宗務に精励いたしてまいります」と挨拶した。