発心とは「発菩提心(ほつぼだいしん)」の略で、御仏(みほとけ)に近づく心を発(おこ)す、仏教徒の出発点です。人間は決して一人では生きて行けず、多くの人々やあらゆるものに支えられ、生かされています。それらに感謝する心が「発菩提心」につながります。
この度、祖師先徳鑽仰大法会では「発心(ほっしん)のおつとめ」を作成いたしました。
日々のお仏壇でのお勤め、菩提寺や身近なお寺でのお参り、総本山への参拝、又は、様々な行事(特別授戒会、大法会結縁潅頂、写経会)に併せて、くりかえしお唱え頂くことによって、信心と共に仏の御心が私たちの心に沁(し)み込んでくるのです。
伝教大師一千二百年大遠忌をお迎えするこの機会に世界文化遺産・天台宗総本山比叡山延暦寺への参拝をおすすめいたします。
根本中堂がある延暦寺の中心である東塔(とうとう)地区、釈迦堂など諸堂が点在する西塔(さいとう)地区、慈覚大師が開いた横川(よかわ)地区など1200年の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
日本文化の礎を築かれた宗祖への報恩と共に足跡を辿(たど)りながら、日本仏教の母山である延暦寺へのご登叡をお待ち申し上げます。
あなたの中の御仏を感じてみませんか
私たちは、生まれながらに持っているかけがえのない御仏との絆を自覚し、心の力に目覚めることが必要です。その手がかりが円頓授戒です。授戒会では、御仏の光があなた自身の身中に入り、自己本来の仏性を目覚めさせます。あなたは、お釈迦さまの真(まこと)の子として、また伝教大師さまと同じ心をもって行動する菩薩となるのです。
今、あなたの心の内にある御仏への一歩、お授戒をおすすめいたします。
あなたの守り本尊と出会いませんか
曼荼羅の上に華(はな)を投じ、華の落ちた所の御仏と縁を結ぶ天台密教の入門式です。大法会結縁潅頂は、何度でも受けることができ、そのたびに功徳を積み、御仏との法縁を深めていくものです。比叡山延暦寺にて御仏とのご縁を結ぶ神秘的な体験は、きっとあなたの大きな心の安らぎとなることでしょう。
心を清め、身体もリラックスしましょう
お経を書き写す写経は、いつでも、どこでも、はじめられます。お寺で開かれる写経会に参加したり、ご自宅で毎日少しずつ書き進めたりすることもできます。
ご先祖の供養や自分自身の願いを込めて、御仏を刻むような気持ちで一字一字お書きください。心を清めるとともに、身体もリラックスすることができます。
比叡山に千年伝わる荒行・千日回峰行の祖。平安の名僧・相応和尚の物語。
厳しくも思いやりに満ちた生涯をやさしい筆致で描いた相応伝記。
千日回峰行のすべてを三部構成で!