サミット 開催趣旨 プログラムのご案内 サミットの歴史 比叡山宗教サミット
 

サミットの歴史

比叡山宗教サミット35周年− 概要

比叡山宗教サミット35周年記念アーカイブ

開会式典

Opening Ceremony(for English)

世界平和祈りの式典

Prayer Ceremony(for English)

▲ 平和を願い、祈りを捧げる参加者一同

令和4年8月4日、比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」(同実行委員会主催)が、国立京都国際会館並びに比叡山上一隅会館前特設広場を会場に開催され約800名が参加しました。

科学技術の発展により、人類は豊かな生活を得た反面、CO2の過度な排出や環境破壊により世界中で自然災害が多発しています。よって本大会のテーマは、全人類共通の喫緊の課題である気候変動問題を中心に取り上げるべく「気候変動と宗教者の責務」と設定されました。

新型コロナウイルス感染症対策を講じ、午前より、国立京都国際会館では開会式典・記念講演・シンポジウムが行われました。午後には、比叡山上にて世界平和祈りの式典が執り行われ、世界の平和を願い、参加者一同より祈りが捧げられました。

開会式典

▲ 諸宗教代表者が登壇

▲ 開会挨拶を述べる阿部天台宗宗務総長

午前10時、国立京都国際会館で行われた開会式には約300名が参加しました。初めに開会の挨拶を行った実行委員会委員長の阿部昌宏天台宗宗務総長は「地球は危機に瀕している。原因は、人間の飽くなき欲望がもたらした結果であり、神仏からの警告と受け止めるべきだ」と参加者に呼びかけました。

▲ ローマ教皇からの平和のメッセージが手渡される

次に、ローマ教皇フランシスコ聖下より本大会へ賜った平和のメッセージを、ローマ教皇庁駐日特命全権大使のレオ・ボッカルディ大司教が読み上げられ披露されました。

教皇のメッセージは朗読披露された後、ボッカルディ大使から阿部宗務総長に手渡されました。

記念講演

▲ 記念講演を行う寺島実郎氏

開会式典の後、寺島実郎日本総合研究所会長が「歴史的大転換期における宗教─心の回復力(レジリエンス)を求めて─」と題して記念講演を行われました。

シンポジウム

▲ 4名のパネリストとコーディネーターの和田惠久巳師

引き続き行われたシンポジウムでは「気候変動と宗教者の責務」をテーマにパネリストとして、薗田稔秩父神社宮司、フィジーよりジェームズ・バグワン太平洋教会協議会事務総長、竹村牧男東洋大学名誉教授、オーストラリアよりデスモンド・カーヒルアジア宗教者平和会議実務議長の4名が深刻化している環境問題に対して真摯に議論を交わされました。コーディネーターは実行委員の和田惠久巳立正佼成会総務部長が務められました。

▲ パネリスト@薗田稔師

▲ パネリストAジェームズ・バグワン師

▲ パネリストB竹村牧男氏

▲ パネリストCデスモンド・カーヒル氏

▲ コーディネーターを務める和田惠久巳実行委員

世界平和祈りの式典

▲ 午後3時30分に平和の鐘に合わせ祈りを捧げる参加者一同

▲ 國富敬二副委員長による開式挨拶

午後からは、会場を比叡山上一隅を照らす会館前特設広場に移し、世界平和祈りの式典が開催されました。壇上には、ウクライナ侵攻の早期終息を願い、ウクライナの国花であるひまわりが飾られました。

本年は、酷暑を鑑み熱中症対策のため、会場を覆う大型テントを設置しました。

初めに開式挨拶を、実行委員会副委員長の國富敬二立正佼成会理事長が行いました。

比叡山メッセージ朗読

▲ 午後3時30分に平和の鐘に合わせ祈りを捧げる参加者一同

続いて1987年、初回の比叡山宗教サミット「世界宗教者平和の祈りの集い」において採択された『比叡山メッセージ』を、次の世代を担う六名の若き宗教者がリレーにて朗読しました。最中に天候が一変し、雨や雷に見舞われたが、雷の轟音にもひるまず最後まで読み上げました。

平和の鐘 鐘打・平和の祈り

午後3時30分には雨風が一層強まる中「平和の鐘」鐘打に合わせて参加者約500名が、世界平和への黙祷を捧げました。

▲ 世界平和への祈りが捧げられた

▲ こころを一つに平和への祈りを捧げる参加者

主催者代表挨拶

▲ 大樹孝啓実行委員会名誉顧問による主催者代表挨拶

実行委員会名誉顧問の大樹孝啓天台座主猊下による主催者代表挨拶が行われました。

この後、激しい雷雨により式典は一時中断、実行委員会での協議の結果、参加者の安全と人命を最優先し式典の予定を繰り上げて終了することとなりました。

式典終了決定を受けて、阿部昌宏委員長が改めて登壇。式典の終了について説明を行い、雷鳴が轟く中、平和への思いを込めて参加者一同で改めて黙祷を捧げ、式典は閉式しました。

▲ 突然の雷鳴豪雨に襲われる参加者

▲ 式典終了について説明する阿部委員長

開会式典・記念講演・シンポジウム・世界平和祈りの式典の模様は動画配信サイト「YouTube」にてライブ配信され、約2000名の人々が視聴しました。

比叡山メッセージ2022

式典において発表予定であった「比叡山メッセージ2022」は、同日に行われた記者会見にて発表、また天台宗公式ホームページや『天台ジャーナル』に掲載し、世界に向けて発信しました。

比叡山メッセージ2022

 2022年8月4日、比叡山宗教サミット35周年を記念して比叡山上に集ったわれわれは、平和な世界の実現と人々の安らかな暮らしを願って真摯な祈りを捧げると共に、世界の人々に心からのメッセージを贈りたいと思う。

 1986年にイタリア・アッシジで開かれた「世界平和祈願の日」の精神は、翌1987年われわれを比叡山宗教サミット「世界宗教者平和の祈りの集い」の開催に導いた。そして世界平和への願いは、如何なる宗教にとっても根本的であるとの認識に立ち、「正義と慈悲」を通じて平和の希求を訴え、同時に「宗教者は常に弱者の側に立つことを心がけねばならない」ことを再確認した。

 それから35年を経た今日、多くの人々が願ってきたにもかかわらずわれわれを取り巻く状況は、実に厳しい問題に直面しているといわざるを得ない。それは深刻な地球温暖化である。この問題はすでに避けて通れないどころか、このまま放置しておけば人類はもとより、生物の生存そのものを許さない状態になることが科学的にも証明され、これからの10年の対策が地球に決定的な影響を及ぼすことが明らかにされたのである。

 その結果、昨年10月英国のグラスゴーで開催されたCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)で、難航の末ようやく世界の平均気温の上昇を産業革命以前より1.5度以内に抑えることが合意された。この数値目標の達成には相当な困難が予想されるが、現実に近年世界各地で起こる豪雨災害や熱波による森林火災、さらに島嶼(とうしょ)地域の大規模な浸水など深刻な被害が伝えられ、すでに看過は許されない状態となっている。

 地球環境の問題は、先進国はもちろん発展途上国も含め国際協力がなければその改善は期待できない。すなわち諸国家の意思の中にあるという意味で、われわれは各国や国際機関の指導者に一般の人々の切実な声を伝え、より一層強くリーダーシップを発揮するよう働きかけねばならない。一方、環境問題には万人に共通の責任があることを知らなければならない。それは日々の生活の中で無数の小さな行為の積み重ねによって、問題が現実のものとなっていくことである。未だに「私一人ぐらい何をしても、たいした影響を及ぼさない」と考える人が少なくない。しかしそれらの行為の無数の集積が、結果的に大きな影響を与えるのである。すなわち個人は単なる個人に留まらない存在であることの自覚が要請されてくるのである。人間は一人では生きられないことは自明の理ではあるが、生きていること自体が多くの連関の中に支えられていることでもある。そう考えるとき、生きていくことには「自他共に」のみならず「それを取り巻く環境と共に」円滑に生きていくという倫理的な使命があることに気がつく。それは取りも直さず神仏の叡智に生きることでもある。そこでわれわれ宗教者は改めて多くの人々と共に、「よりよく生きるとは何か」について考え、従来の経済成長型のライフスタイルから、環境重視型(共生型)への生き方のほうが、より人間らしい生き方であるという意識の変革に努めて行くべきであろう。その意味で宗教者の果たすべき役割は大きく、その責務は大変重いものがあると自覚するものである。

 この環境重視型のライフスタイルは、今もなお猛威を振るうコロナ禍においても、きわめて有効な手段を発揮する基礎となり得ている。さらなる情報公開や国際支援が求められるところである。

 最後に、今回の「世界宗教者平和の祈りの集い」の半年前より始まったロシアのウクライナ侵攻に対して、断固たる抗議をする。東西の冷戦という核の脅威の極限を味わった人類は、その悲惨な結末を回避して共存の道を歩む方向に舵を切ったはずであった。それにもかかわらず再び核の使用をちらつかせてまで政治的野心を遂げようとする大国が現われたことに国際社会は驚愕させられた。世界の紛争を調停する国連常任理事国であるロシアによる今回の国際法を無視した暴挙は、全く容認することはできない。

 ロシアに対してウクライナからの即時撤退を強く求めるものである。何としても軍事行動を即座に中止して対話への道筋を開くべく、国連常任理事国はじめ関係国は今こそ知恵を凝らすべきであることを、声を大にして訴える。さらに戦争は人間による最大の環境破壊の行動であることを心に刻むべきであろう。

2022年8月4日
比叡山宗教サミット35周年記念
「世界宗教者平和の祈りの集い」参加者一同

A Message from Mount Hiei 2022

On August 4, 2022, on the 35th anniversary of the Religious Summit Meeting on MT. HIEI, we gathered at the summit of Mt. Hiei to pray for world peace and the wellbeing of all people. On this occasion, we hope to send our heartfelt message to all people around the world.

The first meeting of the Religious Summit Meeting on MT. HIEI, the “Interreligious Gathering of Prayer for World Peace,” was held in 1987, guided by the spirit of the Day of Prayer, held in 1986 in Assisi, Italy. Based on the shared recognition that the search for world peace is a fundamental element of every religion, we confirmed that we must foster world peace through the quest of justice and benevolence, and that as religious leaders we should always stand by the weak.

Today, 35 years since the first summit meeting, despite the aspirations of many people, we still face extremely severe problems, one of which is worsening global warming. This problem cannot be left unaddressed. Moreover, scientists have proved that if we leave it unaddressed, it will grow extremely critical, threatening the survival of not only humankind but also all life forms on the earth. It has also become evident that the measures we take in the coming 10 years will determine the future of the earth.

At the 26th UN Climate Change Conference (COP26) held in October 2021 in Glasgow, Scotland, after intense negotiations, the state parties finally reached an agreement to limit the average global temperature rise to 1.5 degrees Celsius above pre-industrial levels. Although considerable difficulties are predicted in achieving this numerical goal, global warming has already reached a critical level, as evidenced in recent occurrences of severe natural disasters around the world, including heavy rains, forest fires caused by heatwaves, and extensive flooding in island regions.

We cannot expect improvement in the global environment without international cooperation programs that involve developing countries, as well as advanced countries. Since the key players are the policymakers of the respective countries, we must deliver compelling voices of the common people suffering from the problems to the leaders of the respective countries and international organizations, and encourage them to exert their leadership further. At the same time, we must also recognize that every one of us is responsible for environmental problems. In other words, countless small acts in our daily lives lead to grave problems over the long term. Even today, not a few people consider that their daily behaviors do not have a significant impact on the environment. However, even minor misbehaviors, if accumulated, have a grave impact. We must therefore understand that individual people’s behaviors affect not only themselves but also other people. It is evident that people cannot live alone. To live means to be supported by others and the network of interactive entities surrounding us. This awareness leads us to realize that our ethical mission is to live in harmony with other people and with the surrounding environment. This means we should lead our lives following the wisdom of our Supreme Beings. As religious leaders, we must reconsider with many others the meaning of a better life and a better lifestyle. We must strive to transform our conventional lifestyle that prioritizes economic growth to a new lifestyle that emphasizes the environment (an eco-friendly lifestyle), promoting awareness that the latter is more human. In this context, we understand that religious leaders have a major role to play, as well as a great responsibility to fulfill.

The eco-friendly lifestyle can also provide effective means of battling against the persistent COVID-19 pandemic. In this relation, information sharing and international cooperation must be promoted further.

Finally, we strongly protest Russia’s invasion of Ukraine, which began half a year before this year’s Interreligious Gathering of Prayer for World Peace. Having experienced the ultimate menace of nuclear weapons during the East-West Cold War, humans selected a path that would lead them to the coexistence of both blocs in order to avoid the tragic end of a nuclear war. Nevertheless, to the great dismay of international society, a superpower has openly threatened the world by implying the possible use of its nuclear weapons in order to achieve its political aims. We can never permit the violation of international law by Russia, one of the permanent members of the UN Security Council, whose role is to mediate in international conflicts.

We strongly demand that Russia withdraw from Ukraine immediately. To halt the military operation instantly and begin negotiations, the permanent members of the UN Security Council and other related parties should combine their wisdom to find the best way. At the same time, we must remember that of all human activities, a war is the greatest cause of environmental destruction.

August 4, 2022
Participants in the Interreligious Gathering of Prayer for World Peace
On the 35th anniversary of the Religious Summit Meeting on MT. HIEI

聖エジディオ共同体代表 アゴスティーノ・ジョバニョーリ師 ご挨拶

今回、比叡山上での世界平和の祈りの式典において、海外招請者である聖エジディオ共同体代表アジア地域担当部長のアゴスティーノ・ジョバニョーリ師よりご挨拶を賜る予定でしたが、式典内容を繰り上げての終了となったため、挨拶文を掲載します。

聖エジディオ共同体代表
アゴスティーノ・ジョバニョーリ師
ご挨拶

天台座主猊下、そしてご参加の宗教者、ご来賓の皆さま。

まず、はじめに聖エジディオ共同体を代表して、また私個人としても、見境のない暴力の犠牲になられた安倍晋三元首相に哀悼の意を表し、全ての日本国民の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。

皆様には、この重要なサミットを開催されましたこと、および聖エジディオ共同体の代表として私をお招きくださいましたことに感謝申し上げます。古くからの多くの友人に再会できましたことを心から喜ばしく思っておりますとともに、私の日本への旅にご配慮くださいました皆様に感謝申し上げます。そして、私がうれしく思っているのはそれだけではありません。新型コロナウィルスのパンデミックの中で、状況をみて、すぐに皆様が比叡山宗教サミットを再開するというご決断をされたことを、私は心より歓迎いたします。今回の「世界宗教者平和の祈りの集い」は、比叡山宗教サミットの35周年記念として開催されております。この伝統は非常に大切なものであり「アッシジの精神」の伝統と並行して継続されてきました。1986年にローマ教皇ヨハネ・パウロ二世聖下の呼びかけで「世界平和祈願集会」がイタリアのアッシジで開かれ、山田惠諦天台座主猊下もご参加くださいました。聖エジディオ共同体では、それ以来毎年、平和のための祈りの集いをヨーロッパの諸都市で開催しておりますが、日本宗教界の皆様が毎回ご参加くださっています。「アッシジの精神」に基づき、毎年、平和の友が世界中から集まり、現代の重要な問題について語り合い、多くの国々、特にアフリカ諸国での連帯プログラムを組織しております。今年の集いは10月末にローマで開かれます。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

比叡山宗教サミットと「アッシジの精神」に則った集いは単なる記念行事ではありません。参加者は毎年、創設当初の精神を再確認し平和への献身を誓います。「冷戦終結後の世界は平和になったので、このような集まりはもはや必要ない」という声をよく耳にいたしましたが、今日、世界が平和とはほど遠い状態にあることは誰の目にも明らかです。アッシジと比叡山の精神はまだ十分に世界に届いていないのです。ウクライナで戦争が起きたのは、それ以前にあまりにも多くの戦争があり、それらに十分な関心が寄せられてこなかったからです。

第一に思い浮かぶのはシリアでの熾烈な戦争で、未だに終結していません。しかし、それ以外にも多くの戦争があったことを、よく覚えていらっしゃることでしょう。イラク、アフガニスタン、アフリカ諸国での戦争、特にエチオピアでの戦争が重要であり、他にはイエメン、ジョージア、アルメニアとアゼルバイジャン等での戦争です。国際社会がこれらの戦争にそれほど無関心でなければ、ウクライナでの戦争を防ぎ、これほど多くの人が傷つき、命を落とし、街が破壊されることもなかったでしょう。

このウクライナの戦争によって、私たちは全ての戦争が悲劇であるということを改めて認識しました。2022年2月24日以来、聖エジディオ共同体では何千人もの難民がウクライナから脱出するのを助け、避難所と、食料・医薬品・衣料の配給所をポーランド、スロバキア、チェコ、イタリアに開設してきました。ウクライナにいる私たちのメンバーが一人暮らしの高齢者、ホームレス、支援が届いていない病人、その他戦争によって困難な立場に置かれている多くの人々を支援しています。たとえ戦場から遠く離れていても、戦時下では薬を買うといった簡単なことさえもできません。それは薬がなければ死んでしまうような場合であってもです。私たちはこのような活動を通じて苦しい立場に置かれている人々との連帯を示し、同時に平和的で非暴力による戦争反対を訴えています。なぜならば、すべての戦争は間違いであり、正義に反するからです。私たちの活動には日本の信者の皆様からもご支援をいただいております。日本とウクライナは地理的に離れていても、心はそばにあるのです。私たちがネットワークを築くことで、皆様とウクライナを結びつけることができたことをうれしく思います。また、今後このネットワークを通してウクライナへの支援の輪が広がることを期待しております。

5ヵ月以上もの長きにわたってウクライナでの戦争は続いています。さらに、この戦争が拡大し核戦争へと発展する懸念すらあります。ここ日本には原子爆弾の恐ろしさを直に経験された方々がおられ、その記憶が皆様の心に根付いています。

最後に、ウクライナでの戦争によって、冷戦時代のように世界の分断が起きる可能性があります。端的に言えば、人類の未来には極めて大きな危機が迫っているのです。宗教の違いを乗り越えて、すべての人々が平和のために努力する必要があります。

比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」では、今まで以上に強い平和のメッセージを発信し、それを多くの方々と共有しなければなりません。

皆様、立ち止まらず、歩み続けましょう。

サミットの歴史トップページへ戻る

ページの先頭へ戻る

 
Copyright(c) 天台宗国際平和宗教協力協会 All Rights Reserved.
当ホームページ上にある文書・写真・イラスト・動画等の無断使用・複製を固くお断りいたします。