天台宗からのお知らせ

更新情報一覧

天台ジャーナル146号(2015/05/01)発行されました。

■メイン記事
第二期祖師先徳鑽仰大法会
両内局が出仕で開闢法要を厳修


■素晴らしき言葉たち
 古来、にほんほど首都の居住者を貴しとし、田舎をばかにしてきた国はない。
平安期は鄙といえば一概に卑しく、江戸期の場合、江戸から見ての田舎者は野暮の骨頂とされた。
世界にも類のなさそうな文化意識といっていい。
司馬 遼太郎


■鬼手仏心
『戦後七十年』 天台宗法人部長 長山 慈信


■仏教の散歩道
『記憶の違い』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2015年05月01日

三重テレビが天台宗の番組を放送します。

三重テレビが「祈りのこころ」と題した特別番組を製作し、天台宗の名刹を紹介します。
是非ともご覧下さい。

●三重テレビ(MTV) 4/17(金)20:00~
(再放送) 5/18(金)20:00~
放送予定 : 全10話
平成27年4月~平成28年1月第3金曜日
夜8時~8時55分 本放送
(翌月第2金曜日 夜8時~8時55分 再放送)


他局での放送枠は以下の通りです。

●テレビ埼玉(TVS) 4/17(金)20:00~
●とちぎテレビ(GYT) 4/18(土)20:00~
●サンテレビ(SUN) 4/20(月)18:30
●東京メトロポリタンテレビジョン(MX)4/19(日)20:00~【2ch】
●京都放送(KBS)    4/23(木)19:00~
●千葉テレビ(CVC) 4/26(日)20:00~
●岐阜放送(GBS)    5/3(日)18:00~
●テレビ神奈川(TVK) 5/6(水)20:00~
●群馬テレビ(GTV)  5/30(土)20:00~
その他、BSフジ、びわ湖放送でも放送予定です。


詳細は下記URLをご確認下さい。
http://www.mietv.com/information/1865.html
更新日:2015年04月13日

天台宗ニューヨーク別院本堂落慶10周年記念参拝団ご案内

 天台宗がニューヨークへ海外開教に乗り出して本年で20年となり、天台宗ニューヨーク別院の本堂落慶から10周年の節目を迎えました。
 そこで、天台宗海外伝道事業団の主催により天台宗ニューヨーク別院本堂落慶10周年記念法要を厳修することとなりました。
 この意義深い法要に是非ともご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

■日時
平成27年6月11日(木)~16日(火)
■旅行代金
274,000円
(税込、燃油サーチャージ及び各国の出入国税は別途必要)
■問い合わせ
天台宗海外伝道事業団事務局分室
〒350-1162 埼玉県川越市南大塚2-3-11西福寺内
(担当:奥山 元照)
TEL:049-242-7330 FAX:049-247-3491

≫参加お申込み等詳しくはこちら
更新日:2015年04月07日

天台ジャーナル145号(2015/04/01)発行されました。

■メイン記事
慰霊と復興
 悲しみを越えて祈る―


■素晴らしき言葉たち
そもそも手が機械と異なる点は、それがいつも直接心とつながれていることであります。
これが手仕事に不思議な働きを起こさせるゆえんだと思います。
「手仕事の日本」柳宗悦


■鬼手仏心
『ナイフと宗教教育』 天台宗財務部長 田中 祥順


■仏教の散歩道
『金に頭を下げる』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2015年04月01日

天台宗公式ホームページをリニューアルいたしました

平成27年4月1日付けで、天台宗公式ホームページがリニューアルいたしました。
全国の天台宗寺院を地図で検索できる機能が新たに加わりました。是非ともご活用下さい。


更新日:2015年04月01日

比叡山宗教サミット27周年「世界平和祈りの集い」折り鶴奉納

比叡山宗教サミット27周年の折り鶴を千羽鶴として綴り、広島平和記念公園へ奉納

 去る平成27年3月18日、6,316羽の折り鶴が千羽鶴として綴られ、世界平和を願って広島の平和記念公園に奉納されました。
 千羽鶴として綴られた折り鶴は毎年、8月4日に延暦寺を会場に開催されている、比叡山宗教サミット「世界平和祈りの集い」の27周年記念式典に参加した宗教者をはじめ、第49回「天台青少年比叡山の集い」の研修生、比叡山幼稚園園児、そして延暦寺への一般参拝者が平和の祈りや東日本大震災復興への願いを記し、思いを込めて折られたものです。折り鶴は青少年研修生によって平和の祈り式典のオープニングセレモニーで人の背丈程もある大きなアクリル球体の中に奉納され地球儀へと形作られます。
 この平和と自然を象徴する地球儀への折り鶴奉納のセレモニーは平成19年に開催された比叡山宗教サミット20周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」から毎年続けられています。本年度も様々な人々の平和への祈りが込められた折り鶴によって地球がかたどられ、平和の祈り式典を見守りました。その後、千羽鶴として綴られ、この度広島平和記念公園に奉納されました。
更新日:2015年03月24日

天台宗祖師先徳鑽仰大法会ホームページがリニューアル

天台宗祖師先徳鑽仰大法会ホームページがリニューアルしました。


更新日:2015年03月03日

天台ジャーナル144号(2015/03/01)発行されました。

■メイン記事
天台宗と大法会を1年かけて取材
 ―――三重テレビからBS放送へ


■素晴らしき言葉たち
人の住んでる家は生きているようにみえるものだ。
住んでいる人によっては、
その家が性格を備えているようにみえる場合さえ少なくない。
『季節のない街』山本周五郎


■鬼手仏心
『柄が何になる』 天台宗社会部長 角本 向雄


■仏教の散歩道
『苦労人になるな!』 文・ひろ さちや カット・酒谷 加奈

更新日:2015年03月01日

第9回「比叡のこころ」講座開催報告

天台宗総合研究センター主催の「比叡のこころ」講座が、開催されました。

本年度は比叡山に昔から伝わる厳しい修行について3回シリーズで講座を開催しています。
シリーズ最終回の第3回目は、伝教大師の菩薩僧養成の理念のもと、慈覚大師の直弟子、相応和尚により確立された千日回峯行について、北嶺大行満大阿闍梨の上原行照師をお招きしました。
会場は、阿闍梨様を待ち受ける方で定員の200席は満席となり、当センターの吉澤健吉研究員の司会で始まりました。対談では、聞き手役の当センター吉田実盛研究員より、先ず僧侶を志した経緯についての質問が投げかけられ対談がはじまりました。質問に対して上原師からは、僧侶となるまでを振り返り、師僧との関係など小僧生活について語られました。回峯行については、12年籠山を含む回峯行や無動寺の輪番など23年以上に亘る比叡山内での生活や、回峯七百日満行後の断食断水不眠不臥での「堂入り」体験談を交えて語られました。
またスライドや動画で無動寺谷周辺の解説、回峯行の行程、「京都大廻り」などについて述べられ、回峯行の雰囲気を感じてもらえ、上原阿闍梨様の人柄にも触れることができた講演となりました。
更新日:2015年02月12日

ともしび134号(2015/02/10)発行されました。

■今号の内容
【人物往来】 「ビルマの鉄道兵 九十四歳を超えて慰霊行脚の旅へ」
-旧日本軍鉄道技師 木下 幹夫さん-
【ともしびインタビュー】
「六百年以上守り続ける“近江妙蓮”」
-近江妙蓮保存会会長(滋賀県守山市在住) 田中 米三さん-
【信のシン】 「十三億円」
【ひと、仏、こころ】 「よろこべばしきりに落つる」

更新日:2015年02月10日

ページの先頭へ戻る